口呼吸のデメリットとは?知っておきたい影響と改善策
東京都武蔵野市吉祥寺駅北口隣接の歯医者・矯正歯科「吉祥寺セントラルクリニック」です。
なんとなく口呼吸が気になるけど、「どうせそんなに影響ないかも…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、口呼吸には感染リスクから肌の老化まで、様々なデメリットが隠れています。
今回は、歯科医の視点から口呼吸が健康に及ぼす影響を徹底解説し、日常生活に役立つ改善ポイントも紹介します。
口呼吸の習慣を見直すことで、呼吸と体全体の健康を取り戻すきっかけになるかもしれません。
感染症や虫歯のリスクが高まる
口呼吸は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌量が減少します。
唾液は細菌の繁殖を抑え、虫歯や歯周病の予防に役立つ働きをしています。
乾燥により唾液が減少すると、細菌が増殖しやすくなり、口臭や感染症の原因にもなります。
さらに、鼻呼吸の場合は鼻毛がフィルターとして外気中の細菌やウイルスを遮断しますが、口呼吸ではこの防御ができません。
これにより風邪やインフルエンザなどのリスクが高まります。
- 口内乾燥による虫歯・歯周病のリスク増加
- 唾液不足による口臭の悪化
- 外気ウイルスや細菌の侵入による感染リスク増加
- 呼吸器系疾患のリスク上昇
睡眠の質が低下しやすい
口呼吸をしていると、就寝中に舌が気道を塞ぎやすくなり、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因になります。
口を開けたまま眠ることで気道が狭くなるため、十分な酸素を取り込めずに眠りが浅くなることもあります。
このため、睡眠時間が足りていても疲れが取れないことがあります。
とくに成長期の子どもにとっては、成長ホルモンの分泌が低下するなど、発育にも影響を及ぼす可能性があります。
歯並びや顔の成長に悪影響を与える
口呼吸は歯並びにも悪影響を与えます。
口を開けていると顎や舌の筋肉のバランスが崩れ、歯が生えるスペースが狭くなります。
その結果、歯並びが乱れる原因になります。
また、子どもの頃から口呼吸の習慣が続くと、下顎が下方向に発達しやすく、顔が縦に長い形になりがちです。
これにより見た目にも影響が出るため、なるべく鼻呼吸を意識することが大切です。
口元や肌の老化を促進する
口呼吸を続けていると、唇や口元の筋肉が緩み、ほうれい線やしわができやすくなります。
常に口が開いた状態でいるため、表情筋が衰えてしまい、顔全体のたるみや二重顎の原因になることもあります。
さらに、顔の筋肉が使われなくなることで、フェイスラインがぼやけた印象になりがちです。
美容面でも大きなデメリットがあるため、鼻呼吸を意識することが重要です。
集中力や免疫力の低下につながる
口呼吸をしていると、酸素が十分に体に行き渡りにくくなり、集中力が低下しやすくなります。
特に睡眠の質が低下していると、日中にぼんやりしたり、集中力が続かないことが増えるでしょう。
また、外気中のウイルスや細菌を直接吸い込むことで、体の免疫機能も低下しやすくなります。
集中力の低下や免疫力の低下は、子どもから大人まで健康に大きな影響を与えるため、口呼吸の癖がある場合は早めの改善が望まれます。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
東京都武蔵野市吉祥寺駅北口隣接の歯医者・矯正歯科
『吉祥寺セントラルクリニック』
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18 ジョージフォーラムビル5F
TEL:042-228-0552
-
-
-
チームによる連携治療
-
保証制度
-
特別プログラム
- 症例写真
- 動画案内
- 体験談
-
Q&A
-
吉祥寺セントラルクリニック
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18
ジョージフォーラムビル5F
※吉祥寺駅北口隣接
※サーティワンアイスクリームの
入っているビルの5Fです
アクセス