歯周病と糖尿病の関係は?与える影響について解説
東京都武蔵野市吉祥寺駅北口隣接の歯医者・矯正歯科「吉祥寺セントラルクリニック」です。
歯周病と糖尿病は、一見すると関係のないように思えるかもしれませんが、実は密接な関係があります。
歯周病は口の中の健康だけでなく、全身の健康にも大きな影響を与えます。
特に糖尿病を患っている方にとっては、歯周病の管理が血糖コントロールに重要な役割を果たすことが知られています。
今回は、歯周病と糖尿病の関係について詳しく解説します。
歯周病が糖尿病に与える影響
歯周病は、歯を支える骨や歯肉に炎症が起きる病気で、進行すると歯を失う原因になります。
この炎症が慢性化すると、体内で炎症関連物質が増加し、これがインスリンの働きを阻害します。
その結果、血糖値が下がりにくくなり、糖尿病が悪化する可能性が高まります。
歯周病があると、インスリン抵抗性が増し、糖尿病のコントロールが難しくなるため、歯周病治療が重要です。
糖尿病が歯周病に与える影響
糖尿病の患者さんは、免疫力が低下しているため、感染症にかかりやすくなります。
これは歯周病にも同じことが言えます。
血糖値が高い状態が続くと、口の中の細菌が増えやすくなり、歯周病が進行しやすくなります。
糖尿病があると歯周病が重症化しやすく、治療後も再発しやすいため、日常的な口腔ケアと定期的な歯科受診が不可欠です。
歯周病治療で糖尿病が改善する
最近の研究では、歯周病を治療することで糖尿病の血糖コントロールが改善することがわかっています。
歯周病治療を行うことで、体内の炎症が抑えられ、インスリンの効きが良くなるためです。
具体的には、歯周病治療によってヘモグロビンA1cの値が改善されるケースが多く報告されています。
このため、糖尿病患者さんは歯周病治療を積極的に受けることが推奨されます。
歯周病予防と日常のケア
歯周病を予防するためには、日常の口腔ケアが非常に重要です。
毎日のブラッシングはもちろん、歯間ブラシやフロスを使って、歯と歯の間に溜まったプラークをしっかり除去することが大切です。
また、定期的な歯科検診で歯石の除去や歯周ポケットのチェックを行うことで、歯周病の進行を防ぐことができます。
特に糖尿病の方は、歯周病予防に一層の注意を払う必要があります。
歯周病と糖尿病を一緒に管理する
歯周病と糖尿病は相互に悪影響を与え合う関係にあります。
そのため、これらを同時に管理することが重要です。
糖尿病の主治医と歯科医が連携して治療を進めることで、より効果的に血糖コントロールを行うことができます。
糖尿病手帳に歯科受診の記録を残すことで、医師間の連携が取りやすくなります。
両方の病気をしっかり管理して、健康な生活を目指しましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
東京都武蔵野市吉祥寺駅北口隣接の歯医者・矯正歯科
『吉祥寺セントラルクリニック』
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18 ジョージフォーラムビル5F
TEL:042-228-0552
-
-
-
チームによる連携治療
-
保証制度
-
特別プログラム
- 症例写真
- 動画案内
- 体験談
-
Q&A
-
吉祥寺セントラルクリニック
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18
ジョージフォーラムビル5F
※吉祥寺駅北口隣接
※サーティワンアイスクリームの
入っているビルの5Fです
アクセス