予防について
虫歯予防
虫歯の原因は、細菌です。細菌の塊(プラーク、歯垢)が食べ物に含まれる糖を栄養として酸を放出し、歯を溶かしてしまうのが「虫歯」です。虫歯にならないためには、1.虫歯の原因となるプラーク(歯垢)を取り除くこと、2.虫歯になりにくい環境を作ることなどが必要です。
1.虫歯の原因(プラーク)を取り除く
「毎日歯磨きをしているのに虫歯になってしまった」という経験がありませんか?
実は歯ブラシだけではプラーク(歯垢)を完全に除去することができず、磨き残した部分に虫歯が出来てしまうのです。
歯ブラシ
まずは、歯ブラシで歯の表面と歯周溝の汚れを取り除きます。力強くこすってもプラーク(歯垢)は落ちません。歯ブラシの角度を変え、1本1本丁寧に磨かなければ磨き残しが出てしまいますので、歯科衛生士によるブラッシング指導を受け、正しい歯磨きを毎日丁寧に行うようにしましょう。
デンタルフロス、糸ようじ、歯間ブラシ
歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れを落とすことが出来ません。歯ブラシが届かない歯と歯の間の汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを使って落とします。ご自身の歯にあった物を正しく使用しないと汚れが残ったり、歯肉を傷つけてしまうこともありますので、必ず歯科医院で指導を受けるようにしてください。
歯科医院でのメンテナンス
プラーク(歯垢)はおよそ24時間から36時間で歯石に変わります。歯石自体は虫歯の原因とはなりませんが、歯石が付着していることでプラーク(歯垢)が溜まりやすくなったり、歯磨きが不十分になったりします。
歯石は歯ブラシやデンタルフロスなどでは落とせません。定期的に歯科医院でクリーニングやPMTC、歯石除去(スケーリング)などのメンテナンスを受け、歯石やプラーク(歯垢)をしっかりと除去するようにしましょう。
2.虫歯になりにくい環境を作る
歯磨きをしっかり行っても、お口の中が虫歯になりやすい環境の方が虫歯を防ぐのは難しいです。
食生活・生活習慣の改善
虫歯菌が食べ物に含まれる糖を酸に変え、その酸が歯を溶かして虫歯になります。食後一定の時間が経つとだ液が酸を中和して虫歯菌が繁殖しにくい状態に戻しますが、間食が多い方や食事の時間が不規則な方は酸性の状態が長く続くため、虫歯リスクが高まります。
出来るだけ間食はしない、食事は決まった時間に摂るなど、生活習慣を改善することで虫歯リスクを低くすることが出来ます。
歯並び・かみ合わせの改善
歯の隙間が多い方やデコボコの歯並びの方は、食べ物が歯の隙間に詰まりやすい、歯ブラシが届きにくいなど、磨き残しが多くなりがちです。かみ合わせが悪い方は歯に無理な力がかかって弱くなり虫歯リスクが高まることがあります。
矯正治療・かみ合わせ治療で歯並びやかみ合わせを改善することで、虫歯リスクを軽減することが出来ます。
虫歯治療(一般歯科)について 矯正治療について かみ合わせ治療について
歯周病予防
歯周病は、細菌による感染症です。1.細菌の巣であるプラーク(歯垢)を取り除くこと、2.細菌に対する抵抗力(免疫力)を低下させないことなどが主な予防法です。
1.プラーク(歯垢)を取り除く
歯周病(歯槽膿漏)は、ごく軽度であれば歯磨きだけで完治させることが出来るくらい“歯磨き”が重要です。
歯ブラシ
まずは、歯ブラシで歯の表面と歯周溝の汚れを取り除きます。歯ブラシの先を歯と歯肉の間の溝に入れるようにし、隙間の汚れまで綺麗に落とします。歯科衛生士によるブラッシング指導を受け、隅々まで丁寧に磨きましょう。
デンタルフロス、糸ようじ、歯間ブラシ
歯と歯の間の汚れはデンタルフロスや糸ようじ、歯間ブラシを使って落とします。歯の表側・裏側だけを綺麗にしても、歯と歯の間の根元に溜まったプラーク(歯垢)の中で細菌が繁殖を続けて歯周病を発症してしまうことがあります。デンタルフロスや歯間ブラシは、歯科医・歯科衛生士の指導を受け、正しく使用してください。
歯科医院でのメンテナンス
最近の研究により歯石は歯周病の直接の原因とはならないことがわかりましたが、歯石が付着していることによってプラーク(歯垢)の除去が不完全になって歯周病の発症を助長します。
歯石は歯ブラシやデンタルフロスなどでは落とせません。定期的に歯科医院でクリーニングやPMTC、歯石除去(スケーリング)などのメンテナンスを受け、歯石やプラーク(歯垢)をしっかりと除去するようにしましょう。
2.免疫力を低下させない
身体の抵抗力(免疫力)が低下していると、感染症にかかりやすくなります。
生活習慣の改善
睡眠不足やストレス、不規則な生活、喫煙の習慣などは身体の抵抗力(免疫力)を低下させて歯周病のリスクを高めます。食生活を含めた生活習慣を見直し、感染症にかかりにくいライフスタイルへ改善しましょう。
全身疾患の予防
最近の研究により、糖尿病に代表される全身疾患と歯周病がお互いに悪影響を及ぼし合うことがわかって来ました。糖尿病で血糖値が高い状態が続くと歯周病の進行が早まったり、歯周病の進行によって血管内に入り込んだ細菌が心疾患を引き起こしたりします。
全身疾患に関心を持ち、早くから予防を心がけることは歯周病の予防にもつながります。
吉祥寺セントラルクリニック
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18
ジョージフォーラムビル5F
※吉祥寺駅北口隣接
※サーティワンアイスクリーム
ビルの入っているビルの5Fです
アクセス