虫歯の原因は、お口の中の細菌です。
細菌は、ブラッシング(歯磨き)などで除去し切れなかった食べ物のカスを餌として繁殖し、歯垢(プラーク)を形成して歯の表面に付着します。歯垢(プラーク)は食べ物に含まれる糖を取り込んで酸を放出するようになり、この酸によって歯が溶かされた(脱灰と言います)部分を虫歯と呼びます。
虫歯の進行
CO ホワイトスポット
歯の表面がごくわずか溶けて白くなっている状態で、ホワイトスポットとも言います。フッ素塗布やフッ素入り歯磨きペーストを使ってのブラッシングで治せる(再石灰化)のは、COの段階にある虫歯です。
C1 初期虫歯
歯のエナメル質部分のみで、象牙質にまでは至っていないごく軽度の虫歯です。C1の段階では痛みを感じることはほとんどなく、歯科医院でもフッ素塗布やプラークコントロールなどの予防治療で進行を防ぎ、歯を削る治療を行わないのが一般的です。
C2
虫歯が象牙質にまで達した状態で、虫歯の進行が早くなります。歯の神経(歯髄)にまでは至っていませんが、進行すると痛みを感じるようになることもあります。
C2になると、歯を削る治療が必要になります。レジンの充填または詰め物(インレー)で修復します。
C3
虫歯が歯の神経(歯髄)に至った状態です。神経が細菌に感染していますので強い痛みを感じるようになり、神経の治療(根管治療)を行わなければなりません。
根管治療では感染した歯髄を少しずつ丁寧に取り除く必要がありますので、治療期間が長くなる場合があります。
根管治療の後は、歯を削った量に応じて詰め物(インレー)・部分冠・全部冠(クラウン)で修復します。
C4 残根
歯肉縁上の歯(歯冠部)がほとんど失われ、歯の根だけが残っているような状態です。歯冠部がほとんど残っていませんので、冠(クラウン)などの補綴治療を行うことができません。
ほとんどのケースでは抜歯をすることになりますが、当クリニックではアタッチメントを併用した入れ歯(テレスコープデンチャー/磁石アタッチメントデンチャー/バーアタッチメントデンチャー)の土台として歯の根を残せる場合があります。